これまでifm-labではインフルエンサーマーケティングの事例をご紹介してきましたが、その企業が導入しているサービスが『トリドリシリーズ』です。ただ、「toridoriシリーズのサービスはどのようなものなのか、よく分からない」という方も多いと思います。
そこで、サービス紹介の第1弾として、5億円の資金調達が決定し、今後注力していくサービス『toridori marketing』『toridori base』をご紹介します。
また、今回は特別に企業様、インフルエンサーの方にご協力いただき、サービスを実際に使ってもらいました!
『toridori marketing』『toridori base』とは

『toridori marketing』『toridori base』とは、企業向けアプリ『toridori marketing』、インフルエンサー向けアプリ『toridori base』のことです。
企業がインフルエンサーに対してPR投稿を簡単に依頼できるサービスとなっており、飲食店やコスメ、アパレルブランドなど、全国で常時1,000件以上の案件が掲載されています。
サービスの3つの特徴
①導入実績6万件!企業×インフルエンサーの”マッチングプラットフォーム”
『toridori marketing』『toridori base』は、投稿を依頼したい企業×案件が欲しいインフルエンサーのマッチングプラットフォームです。サービスをローンチしてから2年が経ちますが、これまでの登録クライアント数は約8,000社、登録インフルエンサーは約15,000人、マッチング数は約60,000件を超えています。
②新しい概念”クオリティマーケティング”
「クオリティマーケティング」という言葉を初めて聞く人も多いのではないでしょうか?
近年注目されている「クオリティマーケティング」とは、広告費を使ったマーケティングではなく、口コミや投稿などの『信頼性』によって検索で上位表示され、認知される機会が増えるマーケティング手法のこと。
『toridori marketing』『toridori base』ではこのクオリティマーケティングの概念を追求し、実現を目指しています。
③売上300%の事例も!インフルエンサー自らが応募するから”より質の高い”PRが可能
これまでインフルエンサーマーケティングといえば、企業側がインフルエンサーに声を掛けてPRを依頼する流れが通常でしたが、『toridori marketing』『toridori base』ではインフルエンサー自らが案件に立候補し、企業が採用可否を行う新しいシステム。
やる気のあるインフルエンサーに依頼できるため、これまでよりも質の高いPRを依頼することが出来るサービスとなっています。
中には前年比売上300%以上の通販用スイーツギフトや前月比売上2倍を達成したイタリアンレストランも!
詳細は以下の記事をご覧ください!
飲食・グルメ領域のインフルエンサーマーケティング成功事例 5選 | インフルエンサーマーケティング研究所
WEBやSNSが広く浸透した昨今、インフルエンサーを起用したマーケティング手法も主流になりつつあります。しかし、いまいちその効果のほどが分からず二の足を踏んでいる担当者の方も少なくないはず。そこでifm-labでは、インフルエンサーマーケティングに取り組んできた企業や担当者の実体験をまとめてご紹介します。

【レポ】実際に『toridori base』を使って案件を行っていただきました!
ご協力いただいたのは韓国系インフルエンサー”준(じゅん)ちゃん”さん。
『toridori base』を利用して、世界で4,500店舗以上を展開するタピオカドリンク専門店「CoCo都可」渋谷センター街店さんに友達と行くというので、同行させていただきました!

今回PRする案件は【新商品!タロイモ×サツマイモ【QQ(芋圓)シリーズ】をご提供いたします★@CoCo都可 渋谷センター街店】。
新商品の「QQシリーズ」を実際に飲んでもらい、Instagramにて写真を投稿するというもの。
「QQ」とはモチモチとした食感を意味する言葉で、CoCo都可では「タロイモとサツマイモのお団子『芋圓』のことをQQと呼びます。タピオカとは味も食感も異なり、QQにタピオカが加わったものは「3Q」となるようです。
お店には、インフルエンサーへのPR依頼のお礼として、5種類のドリンク(QQミルクティー、QQ紅茶ラテ、QQプリンミルクティーラテ、3Qミルクティー、3Q紅茶ラテ)の中から、1ドリンクを無償でご提供いただきます。

CoCo都可 渋谷センター街店は渋谷センター街のマクドナルドの目の前にあります。
お店に到着すると、数名並んでいました。まだまだタピオカブームは止まりませんね!

「どのドリンクも美味しそう!!!悩みます…優柔不断なんですよね…」(준ちゃん)

レジでは、アプリ内のクーポンを提示します。このクーポンがないと案件を実施できないので、インフルエンサーの方々は必ずスマホを持ち歩くようにしてくださいね!

ミルクティーが大好きという”준ちゃん”さんは「3Qミルクティー」をチョイス。
CoCo都可ではドリンクの甘さ、氷の量の調整、ホットのドリンクは温かさの度合いを選ぶことができます!(全て無料)
今回は《甘さ控えめ・氷少なめ・アイス》でカスタマイズをしました。

待つこと5分。商品を受け取ります。

こちらが今回ご提供いただいた『3Qミルクティー』!
タロイモとサツマイモのお団子「QQ」にタピオカが加わった『3Q』はとてもボリューミー!
ドリンクカップの3分の1ほど3Qが入っています!
「タピオカもQQも想像以上にモチモチしていて、食べ応えがありますね!QQは初めて食べたんですが、ちゃんと”イモ”の味がして本当に美味しいです!!」(준ちゃん)
濃厚すぎず、意外とさっぱりしているミルクティーも絶品なんだとか。

3Qミルクティーを少し味わったところで、Instagramにアップするための写真撮影をスタート。”준ちゃん”さんは普段、顔写真をメインに載せているとのことなので、ドリンクと一緒に写っている写真を撮影します。
「どんな商品のPRでも、自分の投稿に合った見せ方をするように心がけています!その方がエンゲージメントも高まると思うので。
普段頂くPR案件依頼は、投稿写真のアングルの指示などが細かいクライアントもいらっしゃいますが、『toridori base』の案件は自由度が高いことが多く、より自分なりにこだわった投稿が出来るのは嬉しいですね」(준ちゃん)
このように自分のブランディングに合った写真を撮影するのも、インフルエンサーのこだわりだそう。
一緒に行った友達に写真を撮ってもらい、これで終わり。かと思いきや、鞄から自撮り棒を取り出した”준ちゃん”さん。
「いつどのタイミングで良い写真が撮れるか分からないので、基本的には毎日持ち歩いています」(준ちゃん)
さすがインフルエンサー…!!

いよいよ撮影した写真をInstagramにアップ。体験から3日~1週間以内の投稿が必須の案件が多いので、インフルエンサーの方々は投稿期限をチェックしてから案件を実施しましょう。

投稿が完了したら、アプリの報告ボタンをプッシュ。すると、お店の方に「投稿完了」の通知が届き、投稿内容を確認いただけます。そして、お店の方が承認したら、今回の案件は終了です!
いかがでしたか?
インフルエンサーの中には、宿泊、食事、レジャーとすべて『toridori base』を活用して関西旅行をしたという方もいるんだそう。
「今までは案件はクライアントから直接アカウントに依頼が来るのを受けているのが主で、自分から案件に応募する機会はあまりなかったので、とても面白いサービスだなと思いました!私のフォロワーは韓国好きも多いので、韓国系の案件があればぜひエントリーしてチャレンジしてみたいです!」(준ちゃん)
インフルエンサー自身だけでなく、同行者も無料で提供してもらえるキャンペーンが多いのもポイント。友達や家族、恋人と一緒に思い出を作れたり、お得に楽しめるというのは嬉しいですよね。
『toridori marketing』『toridori base』を活用したいという企業様、インフルエンサーの方々、ぜひお問い合せお待ちしております!
サービスの詳細はこちら
・『toridori marketing』企業向けサービス
・『toridori base』インフルエンサー向けアプリ
